マレーシアといえば〜ハッピーアワー長くない?!〜

飲むこと食べることにかけての欲深さは

誰にも負けない?!と自負しております。

そんな私の生活に潤いを与えてくれるのが

ハッピーアワー!!!!

日本にいるとジョッキ一杯・ボトル一本の値段はもちろん確認しますし

飛び抜けて高い値段には手をだしませんが、、、

基本足並み揃えてくれているので大差ないというか

お店を決める上で譲れない程の最重要事項ではないですよね?

が、ここマレーシアは宗教上アルコールに対する関税も高く、

当然小売り値も上がるので

他の物価感(外食やスーパーなど一般的なもの)に比べると比較的「高い」イメージを持ってしまうのです。(ホーカーランチの5倍って言われるとイメージ湧きますか?)

なので、声高で言います。

ハッピーアワー命!!!!!!!

です。

しかもマレーシアのハッピーアワーは17時〜20時とかそんな中途半端なこと言いません。

12時から21時まで!!!

なんてお店もたくさんあるんです。

ちょっと過ぎても「まぁいいよ」って多めに見てくれることも多々あり。

さすがマレーシア、柔軟性に富んでますよね。

長くて緩いハッピーアワー、小躍りしませんか?

今日ご紹介するのは

The Ruma 〜ラグジュアリーホテル〜

https://theruma.com/en/

KLCC中心に位置する5つ星ホテルのプールサイドで、

コーヒーよりも安くビールが、しかもオンタップ(生)で楽しめるのです!!!

夢のような時間。これはマレーシア生活の特権だと断言しても良いでしょう。

小さな楽しみを見つけてコツコツ積み上げる。

知らず知らずのうちに自分の内側が満たされていくんですよね。

自分軸で生きていく。これもマレーシアで教わったことの一つです。

ハッピーアワーから深い話になりましたが、、、

恐るべしハッピーアワーの威力。

そして楽しみ方無限のマレーシア。

中々日本や他の国でできないこと・できなかったことを実現するチャンス此処にあり。

他のお店も今後どんどん紹介させてください。

※スーパー行ってくるねって家を出て、こっそり一人で飲んで帰ることはここだけの話とさせてくださいw

Explore Malaysia!!

この南国の開放感、テンション上がります!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YuNeo

YuNeo

魅力たっぷり東南アジアの代表都市・クアラルンプールを拠点。 好奇心旺盛な性格を満たすべく、いつもドキドキワクワクを探しながら、 街中を駆け巡っています。特に食文化を追求。食べ歩き三昧。 ローカルに染まる!をモットーにマレーシアライフ謳歌中。 所狭しと点在するマレーシアの魅力を、余すことなくお伝えします。

-日常生活, 食生活